第7回チベット支援団体国際会議報告 : ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

スーパーサンガ幹事、チベット問題を考える会代表
小林秀英

2016年9月8日~10日まで、欧州連合の首都ベルギーのブリュッセルで、第7回チベット支援団体国際会議が開催された。世界50ヶ国から総勢250人が参加する壮大な会議となった。主催者は欧州議会のチベット関与グループで、代表は議員のトーマス・マン氏である。


1.欧州への長旅

会議は8日からということだが、7日の夕方7時からクラウン・プラザ・ホテルで、参加者の登録と在ベルギー・チベット人・コミュニティー主催の歓迎会が催された。私はKLM便で10:30に成田を発ち、アムステルダムに現地時間の15:10に到着。アムステルダムから16:33発のKL2979便という列車に乗り換え、ブリュッセルに18:08に到着することになっていた。ところがアムステルダムで乗り継ぎをしようとしたところ、「今日はベルギー行きのKL2979便が走りません。誠にすいません。代わりに別便のチケットを出します。」というので、そこで発券をしてもらい、出発が17:20だというので、「遅れてしまうなあ。」と思いながら、スキポール空港の駅で待っていると、どんなに時刻表を見ても17:20発という列車は見つからない。17:30にパリ北駅行の特急があるので、ひとまずこれに乗り込んだ。

車内で車掌が来たので、発券されたチケットを見せると「この列車には乗れない。追加で84ユーロ(10,920円)払うか、次の駅で降りるかだ。」と言う。私としてはブリュッセルまで料金は払ってあるので、これ以上は払えないと思い次の駅のロッテルダムで降り、ローカル線に乗り換え、ようやく20:00位にブリュッセル北駅に着いた。予定では、ブリュッセルMIDI駅まで行くことになっていたが、スマホでクラウン・プラザ・ホテルを検索したところ、北駅が一番近いことが分かって敢えて北駅で降りたのだ。そこからスマホのググール・マップを頼りに5分程歩き、ようやくクラウン・プラザ・ホテルに着いた。スマホのお蔭で、見知らぬ土地でも旅ができたということになる。

また予約した便がキャンセルされるというのは、インドでは経験したことがあるが、「欧州にしてそうなのか。KLMにしてそうなのか。」という気持ちであった。ましてや代わり便のチケットに乗車券のみを寄越すとは。特急料金はどこに消えたのだ。日本ではこんなことは考えられない。日本が如何に公正な国なのかを改めて感じざるを得なかった。


2.再会

ホテル・ロビーで受付を済ませると歓迎会も終盤を迎えていたが、とにかく先に食事をしてくれということなので宴会場に入ると、前衆議院議員の牧野聖修氏と現衆議院議員の長尾敬氏が食事をしておられたのでそこのテーブルに加わった。韓国から参加のチベット研究家もそのテーブルにおられ、牧野先生が紹介して下さった。長尾先生は、以前立川で行った田母神閣下の講演会に来て頂いたことがあり、顔見知りであったが改めてご挨拶をした。

私たち日本グループの宿は、クラウン・プラザ・ホテルからメトロで3駅離れたベッド・フォート・ホテルであったので、夕食事後荷物を持って外に出たところ、前を歩いていた集団の中から「小林さん」という声がした。見ると台湾からの参加者の一団から、タシ・ツェリンが現れた。2008年長野聖火リレーで福原愛ちゃんの前に飛び出して捕まった、あのタシ・ツェリンである。そのころに比べるとずっと痩せてしまったが、紛れもなくタシ・ツェリンだ。「病気だと聞いたぞ。」と声を懸けると、「3年前にはもう活動はできないと、あきらめかけた。でも健康を回復して今回は参加できた。」という。懐かしい顔を見られて嬉しい。滞在するホテルも同じだというので、その後も朝食の度に顔を合わせた。


3.入国

ホテルでは、「日本中国民主化運動団体協調会」事務局長の王戴氏と同室することになっていた。彼は別ルートで来ることになっていた。歓迎会の席でも会えなかったので、「遅いな、何かあったのかな。」と思いながらも、疲れもあって先に床に就いた。24:00頃、音がして目を覚ますと王氏が入って来た。「遅かったね。何かあったの。」と声を懸けると憤懣やるかたない表情で、「18:00頃ブリュッセルに着いたけれど、入管で別室に連れていかれ、飲まず食わずで2時間位放置されていた。」という。何かを聞かれる訳でもなく、入管の別室に留置されていたのだという。「日本では入管の係官は、拳銃など持っていないが、ここでは係官は皆拳銃を所持している。そんな人に別室に連れていかれるのだから緊張した。」と彼は語る。

王氏は中国民主化運動をやっているために、中国のパスポートを取り上げられ、日本の再入国許可証だけを持って世界を回っている。今回は、ベルギー入国に障害が起きないように、あらかじめ日本のベルギー大使館でビザを取得して万全を期していた。ビザ取得も日本出発前日まで待たされ、ようやく取得して「ビザが出ました。」と嬉しい報告を、私は日本で受けていた。日本の再入国許可証に貼られたベルギー大使館発行のビザに、ブリュッセルの入管はボールペンで✖を付け、新たに紙一枚のベルギー国内のみというビザを発行して、ようやく入国を許されたという。一国の代表機関である大使館が正規に発行したビザは、当然本国にも照会済みで発行された筈である。国家を代表する出先機関の権威とは、こんなにも頼りないものなのだろうか?

その入管の部屋には、インドから来たチベット人たちも拘束されていたという。「彼らはもっと可哀想ですよ。8時間も留め置かれていたのです。その中に日本語を話すチベット人がいて、フランス語も英語もできない私を助けてくれた。入管の部屋には、飲み物の自動販売機と公衆電話が置かれていたが、お金を入れても機能しなかった。見せかけだけで置かれていたに過ぎない。外部と連絡を取るためには、携帯電話を使うより他に方法は無かった。主催者の欧州議会議員のトーマス・マン氏に連絡が取れないかと、かなり長く携帯電話を使ったので料金が心配だ。10万円位請求が来るかな。でもチベット人たちのためにも、今はこれを使うしかないと思った。」と彼は語った。

ようやく床に入った王氏は、さらに「チベットは独立すべきですよ。独立しなければ、こんな目に会うのですよ。」と言って眠りに就いた。私は「我が意を得たり。中国人にもこういう人がいるのだなあ。」と思いながら、私も眠りに落ちた。今のところ日本のパスポートには威力があり、我々日本人がこんな目に会うことは極めて稀だが、中国共産党政府に楯突く人々、民主化運動をする中国人、チベット人やウィグル人、モンゴル人たちは、皆こんな目に会いながら生活を送っている。やがて中国共産党政府に楯突く日本人たちも、同じ境遇に落ちるのだろうか?


※続きは下記ページにアクセスしてご覧ください。写真も掲載しています。

第7回チベット支援団体国際会議報告 : ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/news_release/2016/160926_Report_160910.html

.