守る会理論誌「光射せ!」第12号が完成いたしました。
目次を紹介いたします。
特集Ⅰ 北朝鮮をめぐる国際情勢
金正恩第一書記の今後
北朝鮮ウオッチャー 山田 麦
北朝鮮の工作活動・軍事行動
第2回 北朝鮮人権大学・講義資料 軍事評論家 惠谷 治
それでも中国は崩壊しない
ジャーナリスト 陳 恵運氏 インタビュー
韓国は左右の内戦状態にある
東京基督教大学教授 西岡 力
特集Ⅱ 拉致事件の深い闇
いまだにすべてが隠されている?「原点」に帰るべき拉致問題
荒木 和博氏 拓殖大学教授・特定失踪者問題調査会 代表 インタビュー
DPRK(北朝鮮)の人権に関する国連調査委員会公聴会(東京)への報告
北朝鮮に送られた人々とその家族の被害
―朝鮮帰国事業は北朝鮮による誘拐・拉致の原点―
山田文明 氏 北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会代表
特集Ⅲ 朝鮮学校のいま
北朝鮮 金正恩〝祝賀〟
総連の二〇一四年 新年度 舞踊祝賀団(初・中級生徒)が出発します!
あいつぐ補助金打ち切り悲鳴上げる朝鮮総連
“薬害エイズ”から“朝鮮総連”まで
弁護士の使命、ジャーナリズムの使命とは何か
弁護士 德永 信一 氏 インタビュー
兵庫県の朝鮮学校への補助金打ち切り請求裁判 準備書面4(被控訴人)
被控訴人訴訟代理人・弁護士 德永 信一
つぶやき、ささやき、たまにはぼやき
北朝鮮の炭鉱で歌われていた島倉千代子さんの唄 守る会副代表 三浦 小太郎/仲秋お伺い致します 守る会会員 いわもと よしたか/中国を訪問し、認識を改めなければならないと感じたこと レインボー通商 宮川 淳/新発見 大東亜(1943年)の真実 守る会会員 塩田 剣一/第2回 北朝鮮人権大学(関西校 2013年9月二十一日~二十三日)スタッフとして 守る会会員 大澤 幸治
「阪神教育闘争」を検証する 守る会名誉代表 萩原 遼
神戸事件の教訓(一九四八年六月)― 我等は子弟を如何に教育すべきか ―
(当時 民団団長)朴 烈 113
写真集
小島晴則さんが写し続けた北朝鮮帰国者
前川 蕙司(元・週刊朝日記者)
回想 帰国運動のころの作家金達寿さん
元・新潟県帰国協力会 事務局長 小島 晴則
帰国第一船(一九五九・十二・十四)を見送って三年後の思い 金 達寿
関東学習会報告
前川恵司さん『写真で見る帰国事業』
医師として、帰国者として生きた北朝鮮
李 泰炅 氏 講演録
七〇年代の帰国者が見た北朝鮮(上)
在日脱北者人権連合 代表 南 新一
「戸口別星女馬女馬の(天然痘の神)の仰せ」
翻訳・脱北者 李 守一
韓国料理の意外な話 石焼ビビンバは日本産?
佐野良一氏インタビュー
映画「北朝鮮強制収容所に生まれて」2014年ユーロスペースにて公開予定
傘張り浪人からの提言 安藤 火山
金達寿を想い起こす! -その三- 『日本の中の朝鮮文化』南牛
北朝鮮での生活の思い出 回顧録(最終回) 脱北者 山本 葉津子
日本の植民地時代に女学生だった私 連載⑧
ロサンゼルス在住 韓国人画家 ドーラ・キム
あとがき
ご希望の方は、守る会関西支部(大阪府八尾市西山本町7-6-5-3階 電話&ファックス 0729-90-2887)もしくは、三浦(メール:miurakotarou@hotmail.com)まで連絡ください。1冊900円、送料100円で販売いたします。(三浦)
守る会理論誌「光射せ!」12号が完成しました : 北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会
http://hrnk.trycomp.net/news.php?eid=01053